【海外実例集】ガーデン家具で屋上、テラス、バルコニーをおしゃれに活用しよう!
インテリアコーディネートを考える時、リビングや寝室といった屋内を中心に考えていくことがほとんどです。しかし、最近では、庭やバルコニーといった屋外スペースを屋内空間とつなげてコーディネートを考えていく方法が、広まりつつあります。今回は、屋外インテリアの魅力やコーディネートのコツを解説した上で、屋外インテリアの実例をたっぷりご紹介します。
-
屋外インテリアのメリットとデメリットとは?
インテリアに関心のある人なら、「屋外インテリア」「アウトドアリビング」といった言葉を耳にしたこともあるのではないでしょうか。最近人気が高まっているのが、リビングや寝室に隣接しているスペースを活用して、屋外インテリアを充実させるという方法です。屋外インテリアのメリットとデメリットとはどういったものがあるのか、それぞれ見ていきましょう。
1-1.屋外インテリアのメリット
・屋内空間とのつながりでさらに開放的な空間をつくれる
戸建でもマンションでも、リビングや寝室などリラックスしながら過ごす空間は広々と開放感あふれる雰囲気にしたいもの。ただし、家全体の床面積は決まっていますから、屋内空間で確保できる広さには限りがあります。
戸建であれば庭やウッドデッキ、マンションであればバルコニーやテラスといったスペースは、たいていリビングや寝室からすぐ出られる位置につながった位置に設けられていますね。このスペースを屋内空間と一体化させることで、より広々とした大空間をつくることができるのが最大のメリットです。
たとえば、リビングの床と、すぐ外につながっているタイルデッキの色を同じ色でそろえると、視線が掃き出し窓を超えてデッキ部分まで伸びていきます。リビングが外まで広がったような錯覚になるため、リビングがとても広くなったように感じるのです。
・屋内にはない開放感が味わえる
屋外インテリアのスペースは、屋内空間とつながってはいますがあくまでも外です。直接日光や風を感じながら過ごせますから、リビングや寝室にはない開放感があります。
用途のバリエーションも多く、ガーデンチェアやガーデンテーブル、ソファなどを置くことでお茶や軽食を楽しむだけでなく、友人を呼んでガーデンパーティーをしたり、匂いを気にせずにバーベキューを楽しんだり、子供のプール遊びができたりします。
汚れてもすぐ水で洗い流せますから、用途によっては屋内空間よりも気軽に過ごしやすい場所と言えるでしょう。
1-2.屋外インテリアのデメリット
・メンテナンスの手間がかかる
開放感あふれる空間を楽しめる屋外インテリアですが、屋外にあるスペースですから日光や雨風の影響を直接受けることは避けられません。そのため、屋内空間よりは劣化が進みやすく、こまめなメンテナンスが必要です。
たとえばウッドデッキだと年に1回は防水材を塗布する必要がありますし、腐食やシロアリ被害をが広がらないような対策をとらなければいけません。タイルデッキであれば、タイル全体の汚れをこまめに落とす他に目地の補修なども出てきます。2階のバルコニーの場合は、ゴミや枯れ葉などが排水溝に詰まらないよう定期的な掃除が必要など、メンテナンスの手間はかかると言えるでしょう。
・暑さ寒さ、虫に対する対策は必須
屋外インテリアのスペースは、屋内空間とは違ってエアコンがないため、夏場の暑さや冬場の寒さに関する対策が必要です。テントをつけて日差しをカットする、冬場は屋外用ヒーターを使うといった工夫が欠かせません。
また、夏場だと虫も多いので、扇風機を使用したり、吊るすタイプの防虫剤を軒下に吊るすことを忘れずに。
-
屋外インテリアのコーディネートのコツ
メリットもデメリットもある屋外インテリアですが、その魅力は何といっても屋内空間だけでは得られない広く開放的な雰囲気を得られること。とはいえ、その魅力を最大限に生かすには、視覚効果を上手に生かしたインテリアコーディネートを行うのがおすすめです。
屋外インテリアの魅力をよりアップさせるインテリアコーディネートのコツをまとめてみました。
2-1.インテリアのテイストをそろえる
リビングや寝室と屋外スペースとを切り離して考えるのであれば、双方に統一感がなくても問題はありません。しかし、リビングや寝室の延長として屋外スペースをとらえるなら、インテリアのテイストもそろえる必要があります。
たとえば、リビングがナチュラルテイストのインテリアなら、リビングに続くウッドデッキやタイルデッキの床面や配置するガーデンファニチャーもナチュラルテイストにそろえるのが基本です。木製を中心に、明るくやわらかい色合いでまとめると、リビングがより広くなったように感じます。
寝室でも同じです。モダンテイストの寝室の延長線上にあるバルコニーは、寝室の床面とバルコニーの床面の色をそろえることで床が拡張したような視覚効果が出ます。ガーデンファニチャーもシンプルでスタイリッシュなタイプを選べば、寝室からのつながりがスムーズでよりリラックスできる空間になるでしょう。
2-2.プライバシーの考慮が必要
屋外インテリアのスペースが前面道路から丸見えの状態だと、バーベキューやうたた寝などの様子が通行人に見られてしまうことになります。屋内空間に設けるカーテンやシェードと同じように、外からの視線をカットする工夫をすることが大切です。
外からの視線を気にせずにウッドデッキやバルコニーでゆっくり楽しめるよう、生け垣やフェンスなどで前面道路と屋外インテリアのスペースとを仕切るようにしましょう。
2-3.屋外電源を設置する
せっかく屋外インテリアのスペースを設けるのなら、家族や来客とじっくり楽しめるようにしておきたいものです。インテリアにこだわっていてつい忘れがちなのが、電源を確保すること。バーベキューをする際に電気式のグリルやホットプレートを使うのであれば、屋外電源は不可欠です。
照明も必要なので、照明計画を立てた上であらかじめ電気配線をしておくといいでしょう。照明は屋外インテリアの雰囲気を決める重要な要素ですから、思うようなあかりが得られるよう電気配線の位置や数量を施工会社とよく打合せしておくことをおすすめします。
-
屋外インテリアの実例をご紹介!
敷地の広さや形状、住宅の間取り、立地状況などによってさまざまなプランを演出できる屋外インテリア。ここからは、自然の光や風を感じながらゆったりとした時間を過ごせそうな、上質の屋外インテリアの実例を紹介していきます。

広々としたビルの屋上スペースを使って、さまざまなくつろぎ方を実現できそうな屋外インテリアです。周囲にはグリーンをたっぷり配置した上にウッド調の床仕上げ材を敷き詰めているため、冷たい印象になりがちなビルの屋上スペースを癒しの空間へと上手に変化させています。

海沿いという立地を生かした見晴らしのよさが堪能できる屋外インテリアです。高低さまざまな植物に囲まれながら、ゆったりとしたソファやチェアを使ったレイアウトは、屋上にいながらビーチサイドにいるかのような開放感にあふれています。

床から天井まで一面にはめられたガラス窓を通して、屋内リビングから視線がつながっていく屋外インテリアスペース。屋内外の空間はグレイッシュな色合いでそろえているため、落ち着いた上品な雰囲気が広がっています。静かに話したい時はリビングで、風に吹かれながら過ごしたい時は屋外で、その日の気分に合わせて様々なスタイルの過ごし方を楽しめそうです。

あたたかい日差しの中で思わずうとうとしてしまいそうな、ゆったりとした屋外インテリアのスペースです。籐とファブリックのコンビソファと数多くのクッションが、くつろぎの空間を演出しています。もっとも大きなサイズのソファ背面にあるディスプレイコーナーがほどよいアクセントになっていますね。

1階から2階、そして3階へと、ガラス張りの天井からのぞく下階を眺めながらゆるやかに上がった先にある屋上リビング。ガーデンライトと2階からのあかりによってほんのりと明るく、夜のくつろぎの時間を過ごすにはぴったりなインテリアです。床とソファのレイアウトがグリッド状にそろっているため、モダンで上品な雰囲気がさらに広がっています。

アジアンテイスト独特の濃い木の色と、清潔感あふれる玉石の青白い色とのコントラストが美しい屋外インテリアです。ガーデン用のアッパーライトだけであかりをとり、大ぶりな観葉植物の陰影を演出している、まさに大人が楽しめる雰囲気のインテリアと言えるでしょう。

南国の明るく情熱的な雰囲気が広がる屋外インテリアです。明るめの木目の中に赤やオレンジをアクセントカラーとして散りばめ、大ぶりな観葉植物でソファとテーブルを囲んでいるため、緑あふれる庭の中でティータイムを楽しんでいるかのような高揚感を味わえます。床と同じ素材で周囲にフェンスを立てているので、外からの視線を気にする必要もありません。

大小さまざまなランタンのあかりが揺れる様子が伝わってきそうな、幻想的な屋外インテリアです。木製フェンスで周囲からの視線をゆるやかにカットしつつ、4~5人でプライベートな会話を交わし合える特別感を味わえるレイアウトです。ソファの上にあるクッションやブランケット、ソファの下に敷いたラグがリラックスできる雰囲気を演出しています。

食事からくつろぎまで、気心の知れた人とリラックスした時間が過ごせそうなおしゃれな屋外インテリアのスペース。モノトーンのコーディネートの中に黄色がほどよいスパイスとなっていて、上質な雰囲気を楽しめます。家具がすべてストレートラインのデザインで、床のタイルとのバランスが絶妙と言えます。

異素材を上手に組み合わせた屋外インテリアのスペース。ダイニングテーブルやソファのフレームがフェンスの縦格子とフィットしています。パイプフレームのダイニングチェアや端に置かれた赤いワイヤーフレームのチェアが醸し出すクールさと、ファブリック素材のソファのあたたかさがほど良いバランスで共存しています。

屋上部分をウッドデッキ風に仕上げた屋外インテリアのスペースです。コンパクトなガーデンテーブルとチェア、低めのベンチだけをぜいたくに配置し、庭の中にいるようなのどかな時間が流れる場所に仕上がっています。屋上ならではのすばらしい見晴らしのよさを満喫できるスペース。

大きなパラソルの下、さんさんと日光を浴びながら極上の時間を過ごせそうな屋外インテリアのスペース。外壁のタイルに合わせて白を基調としたコーディネートでまとめてあり、明るく上品な雰囲気になっています。滑り台はお子さん受けが良さそうです。

ソファのファブリック部分の黒色がアクセントカラーになっている、ゴージャスな雰囲気の屋外インテリアのスペースです。ファブリックに加えてタイルや木といったさまざまな素材をバランスよく組み合わせて、ナチュラルさの中にシックなテイストが感じられるコーディネートです。

赤みのある木の色が個性的な屋外インテリアのスペース。アジアンテイストたっぷりな、大人の雰囲気が広がります。2フロア分の展開になっており、低めの座面のソファやチェアがゆったりとした味わいを加え、開放感を高めています。

青空や星空を満喫できる、開放感たっぷりの屋外インテリアスペースです。木や籐を多用してリゾートチックなテイストを味わいながら、ハイタイプのテーブルやチェアとカウチベッドを絶妙なバランスで配置しています。フェンスの手すり部分から下方向に照らす間接照明を入れ、幻想的な雰囲気が広がります。
ベランダ・バルコニー編
https://decoratrend.com 屋内リビングでの食事の後、ゆったりとしたくつろぎの時間を過ごせる屋外インテリアスペースです。座面の奥行が深いロータイプのソファ、ネックレスタイプのランプ、多種類のグリーンなどが、ほっとリラックスできる空間を作り出しています。

奥行が浅いベランダをウッドデッキ風にカスタマイズした屋外インテリアスペースです。自然素材でつくられたカフェテーブルやチェア、スツール、ラグなどはウッドデッキとの相性が抜群。コンパクトながらもくつろげるスペースになっています。

ベランダをバーカウンター仕様にアレンジした屋外インテリアのスペース。高さの異なるチェアをワイヤー製にすることで軽さを出し、コンパクトなスペースをできるだけ広く見せる効果を与えています。日中は町の光景を、夜は夜景を見ながら一杯飲みたくなる極上の空間ですね。

ワイヤー式のハンモックがフォーカルポイントになった屋外インテリアのスペース。全体的にシャビーなトーンの色合いにまとめながら、チェアやハンモックは黒色で引き締めるというコントラストの効いた空間になっています。床面のウッドデッキから奥の板壁面へと伸びる直線が奥行を感じさせます。

床から天井まで一面のガラスドアをはさんで、屋内とつながっている屋外インテリアのスペースです。木と石、革という異素材をバランスよく使い、和のテイストも感じさせるモダンな雰囲気が魅力的。壁面の大判の石が上質さを加えています。

屋内バルコニーを屋外風にアレンジした屋外インテリアのスペース。大きなガラス窓から明るさを採り入れ、チェアを2脚だけぜいたくに配置した以外は無駄なものを一切置いていないため、高さや奥行の余白を堪能できる空間です。

幅も奥行もあるバルコニーをセカンドリビングとしてコーディネートした屋外インテリアスペースです。手すり下もクリアのアクリル板で圧迫感がないため、浮遊感を味わいながら食事ができたりくつろげたりする極上の空間。グリーンをアクセントカラーにしているため、ナチュラルでやわらかい印象が広がります。

白色と黒色、ベージュ、グレーの4色で品よくまとめられた屋外インテリアスペース。うたた寝もできるゆったりサイズのソファとリビングテーブルの組み合わせはシンプルで、隣のマンションとの距離が近くても圧迫感を感じない広々とした印象を受けます。

ベランダの一角を使ってささやかなくつろぎスペースとした屋外インテリアスペース。全体的に明るいトーンのベランダの中で、濃いトーンのソファが空間のポイントとなり、全体を引き締めています。

プライベート感たっぷりの屋外インテリアスペースです。多くのグリーンに囲まれながら、景色を眺めてくつろぐ上質な時間を過ごすにはぴったりの空間。アジアンテイストの落ち着いた雰囲気は大人好みの仕上がりです。

奥行のあるバルコニーを個性的な空間に仕上げた屋外インテリアスペースです。飛び石や芝生といった自然の雰囲気を色濃く感じさせるアイテムを配し、リビングからすぐ庭につながるような戸建感覚の空間となっています。

床面のデッキパネルからベンチ、カフェテーブルまで同系色でまとめられたシックな屋外インテリアスペースです。屋内リビングからはだしでそのまま出られる心地よさと、ディスプレイ用の棚が付いたフェンスでアクセントをつけたメリハリの効いた空間が魅力的です。

屋内のベランダをカウチスペースにアレンジした屋外インテリアスペースです。一人でも二人でもゆったりと横たわれる広めのマットレスをウッドパネルの上に置き、大ぶりな観葉植物とコーディネートしてリゾート気分を味わえる空間になっています。

風を直接感じながらうたた寝できる屋外インテリアスペースです。ベッドフレームを大きめにすることで、サイドテーブルがなくてもグラスが横における居心地の良さを実現。天井高があるため、開放感にあふれた空間となっています。

明るいトーンながら高級感あふれるアジアンテイストの屋外インテリアスペース。フリンジの付いたハンモックは優雅な雰囲気で、バルコニーの一角をぜいたくに使っています。格子のフェンスで適度に外からの視線もカットし、居心地のよさを感じさせますね。

濃い色のデッキパネルと、明るい白色のソファやカフェテーブルのコントラストがおしゃれな屋外インテリアスペースです。屋根がないため開放感にあふれており、浮遊する感覚でのんびりと過ごせる空間。アクセントカラーの青色がさわやかです。

モノトーンのカラーコーディネートながら、ナチュラルな雰囲気が広がる屋外インテリアスペース。カーブのある個性的なデザインのソファや、藤製のシェードの照明など、温かみを感じさせるアイテムとのバランスは絶妙と言えるでしょう。
テラス・ガーデン編

一面のガラスの壁面を挟んで屋内とゆるやかにつながっている屋外インテリアスペース。ウッドデッキ部分以外は緑にあふれ、さわやかな雰囲気が広がります。窓枠と色をそろえたダイニングチェアが落ち着きを与えています。

大胆に伸びた屋根の下で、ゆったりと広がっている屋外インテリアスペースです。屋根の軒下と床面を同じ色でそろえ、家具をぜいたくに空間中央に配置。吹き抜ける風を全身で感じながら心地よく過ごせそうな空間です。

屋内リビングより、床から天井まで1枚の掃き出し窓を抜けて視線が通っていく屋外インテリアスペースです。屋内リビングと床面の色をそろえているため、セカンドリビングとして開放感あふれる大空間という強烈なインパクトがあります。ソファだけでなく、床のタイルに直接座ってくつろぐのも心地いいでしょう。

バルコニーからウッドデッキまで高低差をつけた屋外インテリアスペースです。このスペースだけで、くつろいだり来客をもてなしたりできる広さが魅力的。チェアを置いてもなおスペースが余るため、子供やペットと遊ぶスペースとしても使えそうですね。

住宅の幅の約半分という大きなスペースを確保した屋外インテリアスペース。配置する家具の数を絞り、ゆったりと過ごせるレイアウトになっています。床板を屋内リビングと同じ方向に張っているため、どちらにいても視線が遠くまで伸びて開放感を味わえるでしょう。

まるで一枚の絵のようなアーティスティックな雰囲気の屋外インテリアスペース。庭側の住宅の壁面が全面ガラス張りなので、屋内のどこにいても視線がつながります。芝生スペースへの立ち上がり部分を腰掛ける場所として使うのはナイスアイデア。

モダンな雰囲気が大人っぽい屋外インテリアスペースです。濃い目の木の色と、窓枠やガーデンテーブルの黒色のバランスが絶妙です。ウッドデッキ部分に設置されたアッパーライトが、ほのかに空間を照らし出してドラマティックな雰囲気を演出するでしょう。

三角形のデザインを強調した個性的な住宅のデッキ部分に設けられた屋外インテリアスペース。斜面にせり出した部分までデッキが伸びているので、長さのある屋外スペースとなっています。森の澄んだ空気を全身で味わえる心地よさが魅力的。

屋内との段差がない床面が、屋根の軒下と同じ色合いの木で、統一感がある屋外インテリアスペース。シンプルながら品のある雰囲気が広がります。バスタイムやカフェタイムなど、さまざまな用途で使えそうな空間です。
おまけ

断崖絶壁に大きくせり出した、刺激的なデザインの屋外インテリアスペース。プールを中央に配置し、その周囲にゆったりとしたソファを点在させています。構造体の白色とソファのチャコールグレーのコントラストがおしゃれですね。
日本でおススメの建築事務所
・Mアーキテクツ1級建築士事務所
高級感あふれる住宅を数多く設計し、グッドデザイン賞の受賞歴もあるMアーキテクツ。神奈川県逗子市の逗子マリーナ内にアトリエを持ち、関東を中心に個性的なデザインの住宅を提供し続けています。
・株式会社田井勝馬建築設計工房
戸建住宅を中心に、集合住宅や店舗・オフィス・医療施設・リゾートホテルなどさまざまな種類の建築物を設計している、株式会社田井勝馬建築設計工房。神奈川建築コンクールでの優秀賞をはじめ、数々の受賞敵を誇っています。
・ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社
自然素材を利用した上質感あふれる建築物の設計をコンセプトとして活動している。ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社。国からの認定を受けたオリジナル工法を武器に、周囲の自然と調和する、人にも自然にもやさしい住宅の提供が評価されています。
・アーネストアーキテクツ株式会社
数々の施工例が多くのメディアに取り上げられている、実績・評判ともに高いアーネストアーキテクツ。高級さを感じさせる極上の住空間を提供することを理念として、全国各地に施工例を増やし続けています。
・アトリエ137一級建築士事務所
自然と調和した住宅を数多く手がけているアトリエ137一級建築士事務所は、建築雑誌だけでなく女性誌にも何度も施工例が取り上げられる人気設計事務所です。ダイナミックながら地形を効果的に生かしたデザインが高い評価を受けています。
おススメガーデン家具

1PSOFA 85x85x70cm ¥46,800+tax
2PSOFA 160x85x70cm ¥76,500+tax
CoffeeTable 70x70x35cm ¥31,500+tax



アームチェアー 64x64x71cm ¥28,800+tax
テーブル 60x60x70cm ¥24,800+tax

1PSOFA 90x90x70cm ¥37,400+tax
3PSOFA 240x90x70cm ¥104,400+tax
センターテーブル 110x85x35cm ¥26,600+tax
サイドテーブル(H) 50x50x50cm ¥20,300+tax
サイドテーブル(L) 70x70x40cm ¥23,400+tax
【床色別】海外インテリア実例特集はこちら
床の色と家具の色のコーディネートって難しいですよね。床材のサンプルだけ見ていてもなかなかイメージが湧いてこないものです。今回、床の色別に海外の素敵なインテリアを分類してみました。
アーバンラグジュアリースタイル
songdreamの新しいコンセプト「Urban luxury style」のご紹介です。ブラックを基調にしたシックで都会的な暮らしを提案するインテリアスタイルです。songdreamの人気のソファ「ルシェロ」のピーコックグリーンとブラックオークのトレイの組み合わせは単純な白黒のモノトーンインテリアにはないアクセントを与えています。
伸長式ダイニングテーブル「アレッタ」のセラミック天板仕様が発売です。セラミックは熱や傷に強くビジュアルだけでなく機能性にも優れています。
椅子は新作のArteDiningChairです。
新商品のご紹介
songdreamは常に商品開発をしています。今回は商業施設などでも使用できるリビングチェアーや収納力を追加したコンソール、人気のダイニングテーブル『OBLO』のセラミック仕様などです。
OBLO(オブロ)ダイニングテーブル
革新的なデザイン哲学のもと設計されたOBLO(オブロ)ダイニングテーブル。印象的なプロポーション、斬新なオーバル型天板、ダイナミックで迫力のあるベースはデザイン性と優れた安定性能を両立。こちらは天板に9㎜厚のイタリア製艶ありのセラミックを採用する事で、よりラグジュアリーなダイニングテーブルへと昇華することに成功しました。
BARETTA(バレッタ)ソファ
丸みを帯びた美しい曲線からなるBARETTA(バレッタ)ソファ。円形のフォルムはクラフトマンシップとディティールへの拘りとともに、新しいレベルにまで洗練性を高めています。デザインホテルのラウンジをイメージさせるような、非日常的な空間を創造するBARETTA(バレッタ)ソファは、さまざまな空間にやさしく調和し快適な時間を提供します。脚6本。身体を預けてリラックスできる同色のクッションが4個付属します。
MARINEO(マリネオ)リビングチェア
優しいカーブ、円を描くようなデザインが美しいMARINEO(マリネオ)リビングチェア。柔らかな印象を与えるだけではなく、適度な強度と優れた快適性を生み出しており、コンパクトながらも非常に優れた製品です。
回転式となりますので機能性と高いデザイン性を手に入れており、様々なシチュエーションでお使いいただけるラウンジチェアです。クッション付属。
ANDREA(アンドレア)リビングチェア
革新的で快適、美しさを兼ね備えた繊細なデザイン性のANDREA(アンドレア)リビングチェアです。美しい曲線のシート部を初め、あらゆるディテールにおいてラインが美しいプロダクトです。凜としたフォルムは洗練されたイメージを与え、ファブリックとすっきりとしたスチール脚のコントラストはオブジェ的な要素が強いデザインリビングチェアに仕上がりました。
BELVA(ベルヴァ) ダイニングチェア
チェアの機能とデザインを極限まで追求した、BELVA(ベルヴァ) ダイニングチェア になります。
背もたれと座面による“水平”と、背もたれから後脚にかけて一体となるT字型のフレームとスチール製の前脚との“垂直”により、水平垂直を基調とした無駄のない洗練された造形美を表現することに成功しました。クッション性が心地良くホールド感のある座面の張地は40色のファブリックの中からお選びいただけます。
PACE(ペース)Ⅱ コンソールテーブル
songdreamが提案するコンソールテーブルは、重厚でありながらも軽快感のある仕上がりになっています。 オーソドックスな2本脚のデザインは、ダイニングからリビングへとそのまま展開も可能です。また全面塗装仕上げにより、お部屋の間仕切りとしてもご使用して頂けます。引出し2杯で収納力もあり汎用性の高いアイテムです。
おすすめ記事
【モダンインテリア】男のおしゃれな部屋はブラックで統一するのがおすすめ。家具家電紹介有り!
モノトーン系のインテリアはホワイトやライトグレーを多めに使用する事で空間を広く見せることができます。逆にブラックを多めに使用する事でシックでモダンなインテリアを作ることができます。
【海外インテリア実例32選】ホテルのようなパウダールームでおしゃれな洗面所を手に入れよう。
毎日家族が使う場所であるパウダールーム。機能的にはメイクやヘアスタイルを整える場所や入浴前後の着替えを行う場所ですが、最近は好みのインテリアに仕上げてお気に入りの空間として過ごす人が増えています。
【海外インテリア45選】キャメル色のレザーソファをおススメする理由はコレ!
インテリアが好きな人なら一度は憧れるレザーソファ。中でも、独特の魅力を持っているのがキャメル色のレザーソファです。空間の中にひとつあるだけで、ぐんとおしゃれな雰囲気に変えてしまうため、多くの愛好者から根強い人気を集めています。
【海外インテリア実例41選】デザイン性の高いデスクでおしゃれなホームオフィスを手に入れたい方へ。
パソコンとネット環境さえあればどこにいても仕事ができる今の時代、自宅にオフィススペースを設けるケースが多くなってきています。自営やフリーランスの人だけでなく、企業に所属しながら在宅勤務を選んでいる人など、自宅で仕事をこなす人は珍しくありません。
【腰痛の方必見】マットレスの選び方。おすすめの人気ブランドから処分方法まで徹底解説。
快適な睡眠は人が生きていくうえで欠かせない要素です。睡眠は人生の1/3を占めていると言われています。快適な睡眠は体力を回復し新たな活力を生み出します。
インスタでも人気の白黒インテリア!モノトーンで大人のリビングを目指す方におすすめ海外実例集30選。
安定した人気をもつインテリアテイストはいろいろありますが、中でも定番と言われているのがモノトーンインテリアです。モノトーンというと「白と黒」というイメージが強いですが、本来は2つの単色を使って濃淡や明暗をつけながら配色する方法をさします。
室内の内装を決める際に、つい意識しがちなのは距離が近い壁や床でしょう。視界に入ることが多いこともあり、色や素材についていろいろとこだわって仕上げ材を選びますね。しかし天井については、「壁の延長」「シンプルであればいい」など、あまりこだわりを持たないでいる人が多いのではないでしょうか。
LIXIL(リクシル)のリシェルSIセラミックトップ施工事例と口コミをブログでご紹介
LIXILのシステムキッチン「リシェルSI」。songdreamの家具を検討されているお客様の中で人気のシステムキッチンです。リシェルSIの中でも特にセラミックトップの施工事例を見ると焼き物ならではの味わい深い表情がありかっこいいです!
米国ワシントン州シアトル発祥のコーヒー店チェーン。1971年にコーヒー焙煎(ばいせん)会社として創業。82年に現CEOのハワード・シュルツが入社。その年、会社はレストランやエスプレッソバーなどにコーヒーの提供を開始した。
インスタでも人気の白黒インテリア!モノトーンで大人のリビングを目指す方におすすめ海外実例集30選。
安定した人気をもつインテリアテイストはいろいろありますが、中でも定番と言われているのがモノトーンインテリアです。モノトーンというと「白と黒」というイメージが強いですが、本来は2つの単色を使って濃淡や明暗をつけながら配色する方法をさします。
最近、新築予定のお客様に内装についてお伺いするとテレビボードを置く壁にアクセントクロスやタイルを張るという話をよく耳にします。songdreamNAGOYAのモデルルームもテレビボード後ろの面にエコカラットを貼っています。
【納品事例】WalnutとBlackで統一させたナチュラルモダンスタイルのご紹介
こんにちは。今回はウォールナットとブラックでコーディネートした納品事例を紹介したいと思います。愛知県で住宅を販売しているアップウィッシュ㈱様(以下敬称略)で新築されたお客様です。
【海外インテリア72選】吹き抜け・ロフトで開放感のあるおしゃれなリビングダイニング実例集
リビングに求める事といえば”開放感”が一番ではないでしょうか?その魅力を引き出すのが吹き抜けです。吹き抜けは窓が高い位置にあるので部屋が明るくなるメリットもあります。ロフトの場合はリビング階段や螺旋階段などにするとビジュアル的におしゃれだと思います。
【実例集】やっぱりコンクリート打ちっぱなしのインテリアはクールでかっこいい!!
コンクリートの打ちっぱなしの住宅というとデザイナーズ系の住宅をイメージする方も多いかと思います。クールでかっこいい部屋にあこがれる方であれば一度は夢に描くと思います。
ソングドリームのソファで一番人気カラーは「グレー」です。飽きが来なくてどんなインテリアにも合わせやすくウォールナット×グレーの組み合わせはモダンでシンプルなインテリアにとっても合います!
ミュージシャン:レニー・クラヴィッツ(Lenny Kravitz)プロデュースのLAの住宅が凄い
経歴父親はNBC-テレビのプロデューサーで母親は女優。幼い頃から独学であらゆる楽器を習得。ハイスクール入学時にはほとんどの楽器を演奏、中退後は自らのサウンドを追求し、スタジオワークに没頭。
モダンインテリアsongdreamがブルックリンスタイルでコーディネート。
こんにちは。最近はおしゃれなカフェのようなスタイルを求めてビンテージ感のあるインテリアに憧れている方がたくさんいらっしゃいます。特に倉庫を改造したイメージのブルックリンスタイルはトレンドのスタイルですね。
大人な遊び心を追求した力学的なデザインの「CARLO(カルロ)」ダイニングテーブル
ダイニングは家族や友人とのコミュニケーションの場として、住空間の中でも特別重要な位置づけです。人はダイニングで多くの大事な時間を過ごします。
【実例集】おしゃれなオフィスで仕事がしたい!空間デザインが秀逸な企業31選。
社会人として仕事をするときに仕事場がお洒落だとモチベーションが上がると思いませんか?どうせ働くならおしゃれでかっこいいオフィスで働きたいもの。今回はオフィスがお洒落な有名企業を集めてみました。
【実例有】観葉植物の飾り方!おしゃれなインテリアにするおすすめポイント
買ってきた観葉植物。おしゃれにセンスよくお部屋のインテリアに取り入れたいですよね?でもどこに飾るか、どうすればおしゃれになるか迷いますよね?!そんなときに迷わずに済むおすすめなポイントをsongdreamがご紹介いたします。
白いガラスが爽やかな空間を演出するモダンでおしゃれなダイニングテーブル『BLANKA』
ガラステーブルというとおしゃれなモダンインテリアにはよく登場しますね。透明感は爽やかさや開放感をイメージするのでモデルルームやショールームでの採用率は一般住宅に比べて高いのではないでしょうか。
【海外インテリア42選】床がウォールナット色(中間色)のフローリングの部屋のおしゃれなインテリア事例紹介
ウォールナットはその重厚感のある色味や木目の美しさ、経年変化による風合いの美しさで昔から高級家具や格調高い施設の家具を作る木材として長年愛されてきました。
【海外実例集43選】家具選びで迷わない!床が濃い色のフローリングを使用した部屋のおしゃれなインテリア集
床の色は部屋の印象を大きく左右するものです。明るい色には開放感がありますがチープな印象も。暗い色は落ち着きがありますが雰囲気が重くなってしまうことも。
【海外実例集55選】家具選びで迷わない!床がヘリンボーンの部屋のおしゃれなインテリア
お部屋の印象を決める上で、壁や天井と並んで大きな要素を占めるのが「フローリング」。へリンボーンは、木目を直角に交差させて張って床で表情をつくりだす、ヨーロッパの伝統的な建築技法です。魚の骨の形に似ていることから、herring(ニシン)のbone(骨)という名前が付いています。
ダイニングテーブルがおしゃれに見える!ペンダントライトの取り付け位置と高さについて
ダイニングテーブルやキッチンの上に吊るすとお部屋のポイントとなるペンダントライト。ここでは、ペンダントライトの明るさ、取り付け位置、高さなどの説明を分かりやすく紹介します。
新商品入荷-ALEX(アレックス) 電動式リクライニングソファ
この上ない心地よさを体感いただける、電動式リクライニングソファ ALEX「アレックス」。シンプルなプロポーションは、電動リクライナーの常識を覆す洗練されたデザインです。
新築で間取りに悩んでいる方必見!!「広さ」と「収納」の両立の解は中二階。
皆さんこんにちは。今回のブログは実際に納品させていただいたお客様の事例を紹介したいと思います。今回の事例は住宅の構造や設備に特徴のある作りでしたので紹介したいと思いました。
リビングの常識?テレビボードの背面はエコカラットでアクセント‼
songdreamではこれまでにたくさんのお客様のお宅に家具を納品させていただきました。フォトコンテストも定期的に実施していてエコカラットを壁面に施工されている方を多く見かけます。
【海外インテリア】ホテル仕様!コーディネートがおしゃれなベッドルーム実例集(まとめ)
ベッドルームはプライベートな空間なので自分好みにコーディネートができる空間です。ゲストを迎えるリビングやダイニングと違い自分の好みでアレンジ可能な空間がベッドルームです。憧れのホテルスタイルを手に入れてみてはいかがでしょうか。
こんにちは、songdreamです。コンソールテーブルとベンチに新しいサイズ展開ができたのでご紹介します。使い方次第で色々な場面で活躍しますよ。