【海外インテリア実例集】これは憧れる!ゴージャスでおしゃれなリビング30選
インテリアにこだわる人なら一度は
参考にしたいと思う海外インテリア。
個性的でありながら全体がしっかりまとまっていて、
「こんなリビングで毎日過ごしたい」
と憧れるコーディネートがたくさんありますね。
今回は、住宅の中でもインテリアコーディネートの
こだわりどころであるリビングに注目し、
海外インテリアが持つ魅力を解説した上で
30の事例を紹介していきます。
これから新築やリノベーションを控えている方も、
模様替えのヒントを探している方も
ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.海外インテリアが魅力的な理由とは?
つい目を奪われてしまうおしゃれな雰囲気が
広がる海外インテリアは、
センスの良さを感じさせる理由があります。
それは、高度なアレンジがしてあるコーディネートでも、
いわゆるインテリアコーディネートの原則を
きちんと押さえているということ。
インテリアコーディネートの原則とは何かを
簡単にまとめてみました。
1-1.全体のバランスを常に意識する
見ていて違和感がない、インテリアアイテムが
たくさんあってもすっきりしている、
そう感じる空間のインテリアコーディネートは、
自然で無造作に家具などが置かれているように見えても、
配置や色、デザインなどにおいて全体のバランスを
計算してコーディネートされています。
アイテムが多ければ多いほどバランスをとるのは
当然難しくなるのですが、空間全体を俯瞰して見た時に
浮いているアイテムがないかを
チェックすると考えると分かりやすいでしょう。
1-2.使用する色のトーンをそろえる
インテリアコーディネートにおいて、
見る人にもっともインパクトを
与える要素のひとつは色です。
くつろいだり家族とのだんらんを楽しむのが
メインの目的である住宅では、
原則1でお伝えした全体のバランスがとても重要ですが、
そのカギを握っているのは色と言えます。
「一つの空間で使う色は3色にまとめよう」と
よく言われますが、現実的ではありませんね。
ただし、使う色が少ないほどすっきりまとまって
見えるのも確かなので、使う色のトーンを
そろえることを意識すれば、自然とまとめやすくなります。
色には、青みがかっているブルーベースの色と、
黄みがかっているイエローベースの色の2種類があります。
「色のトーンをそろえる」というのは、
ブルーとイエローどちらかのベースに
色をまとめるという意味です。
例えば赤色の場合、ブルーベースならローズ系、
イエローベースならオレンジ系の色です。
白色の場合、ブルーベースならスノーホワイト、
イエローベースならウォームホワイトです。
ブルーベースの色かイエローベースの
色どちらかにまとめれば、使う色の数は
4色でも5色でもOKです。対して、2つのベースの色
が混在すると、混沌とした落ち着きのない印象になります。
電球色とよばれるオレンジがかった照明器具の下に
グレーのソファを置くとくすんで見えてしまうのは、
明かりの色がイエローベースなのにブルーベースの色の
ソファを合わせているから。
インテリアアイテムの持つ色が生かせないと覚えておきましょう。
1-3.フォーカルポイントをつくる
フォーカルポイントとはいわゆる
人の視線を集める場所のことです。
空間に足を踏み入れた時に初めにぱっと
視線が向くポイントで、センスがいいと感じる
インテリアの空間には必ず設定してあります。
フォーカルポイントは、目の高さに近い位置に
設定するともっとも効果的なので、
天井や床面ではなく壁面につくることがほとんどです。
壁面にタイルを貼る、絵画や写真やミラーなどを
壁面にレイアウトする、天井からペンダントライトを
吊り下げるといった手法を使って
フォーカルポイントをつくると、空間の中で
目立つ場所と目立たない場所とのメリハリがついて、
立体的な印象が強くなりしゃれた雰囲気が演出できるのです。
2.おしゃれなリビングの海外インテリア事例30選
好みのテイストを存分に取り入れて
楽しんでいる海外インテリアは、
おしゃれなだけでなく、過ごしやすいように
動線もしっかりと考えられた機能性も
さりげなく生かされています。ここからは、
ゆったりとした時間が流れているような雰囲気が
とても魅力的なリビングの海外インテリアをご紹介します。

直線的で背が低いソファをⅡ列レイアウトにして
すっきりとまとめたリビング空間です。
テレビを掛けている壁面と同じ高さの
飾り棚を置くことで、重厚感が加わっています。
あえて色を変えたソファを並べているため
リズムを感じさせるインテリアです。

床の淡いグレー色と壁面のカーキ色の中に、
暖炉や窓枠の黒色とソファのアイボリー色が
アクセントになって立体感があるリビング空間。
脚が長く下部に空間があるタイプのソファなので、
軽やかさがあります。ややクールな雰囲気の中、
毛足が長めのラグがあたたかみを加えていますね。

迫力あるフラワーアレンジメントをフォーカルポイントに、
ビロード風の張地のソファが高級感を
加えているリビング空間です。奥の飾り棚やソファ、
カーテンの赤みがあるブラウン色と、天井や壁面の
白色とのコントラストによって、
メリハリの効いた空間に仕上がっています。

スタイリッシュなモダンテイストのリビング空間です。
視線を奪われる天井の形状とリンクしたかのような
丸みのあるデザインのソファが個性的ですね。
背面のアートパネルに使われているストライプ柄に
クッションカバーをそろえているあたりは憎い演出です。
ラウンジソファの青色が上品な雰囲気を加えています。

高級感漂うシックなテイストのリビング空間。
カーブを描いた個性的なデザインのソファと2種類の
一人掛けソファのレイアウトが絶妙な距離感です。
アクセントカラーとなっている青色が落ち着いた
トーンなので、カーテンの白色やフローリングの色と
ぴったりマッチしていてとてもおしゃれ。

天井裏を見せた大空間の中でシンプルに家具を
配置したリビング空間。間仕切り的に建てた壁面に
巨大なプロペラのオブジェを配置し、
ダイナミックな雰囲気を味わえます。
高さを抑えたソファとリビングボードだけを置くことで、
開放感を壊すことなくしゃれたインテリアにまとめています。

自然素材を生かしたリゾート感たっぷりのリビング空間。
木そのままの形を使ったリビングテーブルや
ジュートラグ、籐製のシェードのペンダントライトなどを
使うことで、ナチュラルな雰囲気が広がっています。
カウチソファの白色とのコントラストが美しく、
家族や来客との会話も弾みそうですね。

インテリアアイテムを無地で統一し、
シンプルさを極めたリビング空間です。
窓枠のラインと並行する形で配置された
大きめサイズのソファによって、
空間全体に広がりが出ています。
白色のラグと濃いブラウン色のソファとの
コントラストが美しいですね。
ソファ横のスタンドライトがほど良い
アクセントになっています。


奥の壁面に立てかけられたアート作品で
フォーカルポイントを設定しているビング。
手前にあえて背の高い大きなサボテンの
オブジェを置くことで、奥のリビングスペースに
引き込まれていきます。掘り込み式のカーテンボックスから
吊るされた長いカーテンと、低い座高に抑えられた
ソファの組み合わせにより、天井高の高さをしっかりと
生かし広がりのあるリビングになっています。

広々とした吹き抜け空間に設けられたリビング空間は、
屋外を望むガラス窓からの借景によって
自然の中にいるかのような開放感にあふれています。
本をキーアイテムとしたインテリアで、
小さな図書館のような静けさも感じさせますね。
薄いベージュをベースカラーにして、
全体的に明るめの色みで統一されています。

シンプルさと高級感が同居したリビング空間です。
壁のタイルやラグを淡いグレイッシュカラーにし、
ソファを少しだけ濃いグレーにして
グラデーションを作っています。電球色の明かりが
広がる部分にはブラウン系の木製パネルやタイルを配置し、
アクセントカラーとして優しげなコントラスト
となっているのが印象的です。

クッションで使われているビビットな
アクセントカラーが映えたリビング空間。
天井を黒色にして落ち着いた雰囲気にすることで、
繊細なデザインのシャンデリアがより輝いて見えます。
床と壁は大人っぽいグレーで統一し、
ラグの柄や絵画で動きを出しています。

明るいモノトーン調で落ち着いた印象を与える
リビング空間です。ソファに座った時、
石目仕上げの壁面が上質な雰囲気で、
眼下に広がる景色とあわせてゆったりと
くつろげる空間になっています。ソファのクッションや
スタンドライトのシェードに濃い色を配置することで、
空間を引き締める効果が出ています。

構造体に対してあえて斜めにソファを配置した
個性的なリビング空間。床のタイルと
フローリングに角度をつけ、同じ大理石タイルで
黒と白の色違いを貼り分けている点がとてもおしゃれ。
カウチタイプのソファは高さが低いため、
圧迫感が出ず空間全体をすっきりと見せています。

テレビボード背面にある木製の壁面が強いインパクトを
与えているリビング空間。縦方向を強調して貼っているため、
天井がより高く見える効果を出しています。
黒色やブラウン色が多いものの、床タイルを白色にしているので
暗さを感じさせません。
木と石という仕上げ材のバランスが絶妙です。

ダイナミックな天井までの造り付け本棚が迫力満点の
リビング空間です。一人掛けソファやラウンジソファなど
複数の種類のソファを配置することで、どこにいても
楽しめる雰囲気を演出しています。手前から奥に向けて
設けられた見せ梁に加えて、奥にある大きなミラーで
反対側を反射させ、より奥行があるように感じさせる手法はお見事。

濃い色を極力使わず、自然光が反射しやすい
白系の色を多用したリビング空間。
濃淡のブラウン色とのカラーバランスが絶妙で、
明るいにもかかわらず落ち着いた雰囲気にまとまっています。
ソファ背面の壁に飾った絵画や室内のあちこちに
配置した観葉植物によって、自然を身近に感じられる
ナチュラルさも感じさせます。

大きな窓のデザインに合わせて直線的なラインの
ソファを配置したリビング空間。高い天井から吊り下げた
ペンダントライトのコードも、天井からの縦の直線を
強調して天井を高く見せています。
キャメル色とシルバー色やグレー色を組み合わせ、
ぬくもりとクールさを共存させたインテリアコーディネートです。

開放感あふれる吹き抜け空間に広がる自然光を、
ほどよく反射させる白色を基調としたリビング空間です。
窓の借景とリンクするようなフローリングや
テーブル天板の木材が、全体をあたたかみのある
雰囲気に仕上げています。
脚長のソファで座面下に空間があるのも軽やかさを感じさせますね。

シンメトリーな家具配置がシックな印象のリビング空間。
直線的なデザインのソファや幾何学模様のラグと、
楕円形のリビングテーブルという硬軟の対比が秀逸です。
全体的に淡いトーンの色なので、リビングテーブルの濃い
ブラウン色がアクセントになり、
空間を引き締める効果を出しています。

明るく爽やかな雰囲気が魅力的なリビング空間。
リビングテーブル天板に使われた木材、
ソファ張地に使われたファブリック、リビングテーブルの脚や
ソファのフレームに使われたアイアンなど、
異素材が混在していますが、白色とベージュ色のツートーンで
まとめてあるため違和感がありません。
ソファを半円状にレイアウトしているため、
コミュニケーションがしやすいイメージを与えます。

ソファやリビングテーブルの高さを抑えて圧迫感を
なくしたリビング空間です。キッチンカウンター部分の
スツールと高さの差がある分、リビング空間がより
落ち着いた雰囲気になっています。鉄骨造の構造柱や暖炉、
屋根の軒裏に合わせて黒色にしたソファが全体を
引き締めるいいアクセントになっていますね。

外壁のようなタイルが貼られた壁面に飾ってある鹿の角が
フォーカルポイントになっているリビング空間。
ラグやソファに掛けられたひざ掛け、ファブリック張地の
ソファなど、ぬくもりを感じさせる素材が多く、
グレー色とブラウン色という落ち着いた色の組み合わせと
相まってシックなイメージがとても魅力的です。

円のデザインがポイントになっているリビング空間です。
細い木材を貼り合わせた天井仕上げとそれに並行して配置されたラグ、
大きな四角形が連なる窓サッシといった直線が多い空間の中で、
リビングテーブルやオットマンの円形がひときわ目を引きます。
ビビットな色を使わず、家具の形でメリハリをつけた好例。

フォーカルポイントになっている大きなサイズの絵画をはじめ、
大小さまざまな絵画が並んだリビング空間は、
まるでギャラリーのようなしゃれたインテリアです。
アート作品と相性がいいスポットライトのダクトに沿って
ソファとラグを配置しており、すっきりとした印象です。

モールディング仕上げの壁面が印象的なリビング空間。
チャコールグレーの壁面と一人掛けソファが演出する
落ち着いた雰囲気の中で、個性的なデザインの
ペンダントライトが映えています。ゆったりとしたサイズの
カウチソファは主張しないベージュ色で、
クッションとオットマンの黄色がほどよい
アクセントとなり、上質な印象を与えています。

壁面収納やソファの方向に合わせてストライプ柄の
ラグを重ね敷きして直線を強調しているリビング空間です。
奥行がより深く見える効果があります。
白色と淡いグレー色を基調としているので軽やかさがあり、
シンプルでスタイリッシュなテイストに仕上がっています。

やわらかい明かりが広がる間接照明でゆったりとくつろげる
リビング空間です。ソファ背面の棚をフォーカルポイントとし、
ランダムに時計やオブジェを並べることで立体感を出しています。
大きめサイズのソファを中心に、スタンドライトをシンメトリーに配置。
落ち着いた雰囲気でシンプルにまとまっています。

吹き抜け部分を上手に活用して狭さを感じさせない
広がりを感じさせるリビング空間。レンガ調に仕上げた
壁面とソファ、フローリングを濃淡の
ブラウン色でまとめています。日中は自然光、
夜は暖炉とスタンドライトで間接的な明かりを
確保する形になっているので、
時間によってさまざまな表情を楽しめそうですね。
海外の住宅のリビングは、
天井が高く床面積も広いのが特徴ですが、
事例からも分かるように素材や色の組み合わせ、
レイアウトなどを工夫することで日本の住宅でも
十分生かせるアイデアがたくさんあります。
あなた好みのリビングインテリアを作り出すために、
ぜひ参考にしてみてください。
【床色別】海外インテリア実例特集はこちら
床の色と家具の色のコーディネートって難しいですよね。
床材のサンプルだけ見ていてもなかなか
イメージが湧いてこないものです。
今回、床の色別に海外の素敵なインテリアを分類してみました。
タワーマンション納品事例
新宿のタワーマンションにsongdreamの家具を納品させていただきました。
とてもいい感じにまとまりました。
新商品のご紹介
songdreamの新しいコンセプト「Urban luxury style」のご紹介です。
ブラックを基調にしたシックで都会的な暮らしを
提案するインテリアスタイルです。
songdreamの人気のソファ「ルシェロ」の
ピーコックグリーンとブラックオークのトレイの
組み合わせは単純な白黒のモノトーンインテリアにはない
アクセントを与えています。
伸長式ダイニングテーブル「アレッタ」のセラミック天板仕様が発売です。
セラミックは熱や傷に強くビジュアルだけでなく機能性にも優れています。
椅子は新作のArteDiningChairです。
おすすめ記事
室内の内装を決める際に、つい意識しがちなのは距離が近い壁や床でしょう。視界に入ることが多いこともあり、色や素材についていろいろとこだわって仕上げ材を選びますね。しかし天井については、「壁の延長」「シンプルであればいい」など、あまりこだわりを持たないでいる人が多いのではないでしょうか。
LIXIL(リクシル)のリシェルSIセラミックトップ施工事例と口コミをブログでご紹介
LIXILのシステムキッチン「リシェルSI」。songdreamの家具を検討されているお客様の中で人気のシステムキッチンです。リシェルSIの中でも特にセラミックトップの施工事例を見ると焼き物ならではの味わい深い表情がありかっこいいです!
米国ワシントン州シアトル発祥のコーヒー店チェーン。1971年にコーヒー焙煎(ばいせん)会社として創業。82年に現CEOのハワード・シュルツが入社。その年、会社はレストランやエスプレッソバーなどにコーヒーの提供を開始した。
インスタでも人気の白黒インテリア!モノトーンで大人のリビングを目指す方におすすめ海外実例集30選。
安定した人気をもつインテリアテイストはいろいろありますが、中でも定番と言われているのがモノトーンインテリアです。モノトーンというと「白と黒」というイメージが強いですが、本来は2つの単色を使って濃淡や明暗をつけながら配色する方法をさします。
最近、新築予定のお客様に内装についてお伺いするとテレビボードを置く壁にアクセントクロスやタイルを張るという話をよく耳にします。songdreamNAGOYAのモデルルームもテレビボード後ろの面にエコカラットを貼っています。
【納品事例】WalnutとBlackで統一させたナチュラルモダンスタイルのご紹介
こんにちは。今回はウォールナットとブラックでコーディネートした納品事例を紹介したいと思います。愛知県で住宅を販売しているアップウィッシュ㈱様(以下敬称略)で新築されたお客様です。
【海外インテリア72選】吹き抜け・ロフトで開放感のあるおしゃれなリビングダイニング実例集
リビングに求める事といえば”開放感”が一番ではないでしょうか?その魅力を引き出すのが吹き抜けです。吹き抜けは窓が高い位置にあるので部屋が明るくなるメリットもあります。ロフトの場合はリビング階段や螺旋階段などにするとビジュアル的におしゃれだと思います。
【実例集】やっぱりコンクリート打ちっぱなしのインテリアはクールでかっこいい!!
コンクリートの打ちっぱなしの住宅というとデザイナーズ系の住宅をイメージする方も多いかと思います。クールでかっこいい部屋にあこがれる方であれば一度は夢に描くと思います。
ソングドリームのソファで一番人気カラーは「グレー」です。飽きが来なくてどんなインテリアにも合わせやすくウォールナット×グレーの組み合わせはモダンでシンプルなインテリアにとっても合います!
ミュージシャン:レニー・クラヴィッツ(Lenny Kravitz)プロデュースのLAの住宅が凄い
経歴父親はNBC-テレビのプロデューサーで母親は女優。幼い頃から独学であらゆる楽器を習得。ハイスクール入学時にはほとんどの楽器を演奏、中退後は自らのサウンドを追求し、スタジオワークに没頭。
モダンインテリアsongdreamがブルックリンスタイルでコーディネート。
こんにちは。最近はおしゃれなカフェのようなスタイルを求めてビンテージ感のあるインテリアに憧れている方がたくさんいらっしゃいます。特に倉庫を改造したイメージのブルックリンスタイルはトレンドのスタイルですね。
大人な遊び心を追求した力学的なデザインの「CARLO(カルロ)」ダイニングテーブル
ダイニングは家族や友人とのコミュニケーションの場として、住空間の中でも特別重要な位置づけです。人はダイニングで多くの大事な時間を過ごします。
【実例集】おしゃれなオフィスで仕事がしたい!空間デザインが秀逸な企業31選。
社会人として仕事をするときに仕事場がお洒落だとモチベーションが上がると思いませんか?どうせ働くならおしゃれでかっこいいオフィスで働きたいもの。今回はオフィスがお洒落な有名企業を集めてみました。
【実例有】観葉植物の飾り方!おしゃれなインテリアにするおすすめポイント
買ってきた観葉植物。おしゃれにセンスよくお部屋のインテリアに取り入れたいですよね?でもどこに飾るか、どうすればおしゃれになるか迷いますよね?!そんなときに迷わずに済むおすすめなポイントをsongdreamがご紹介いたします。
白いガラスが爽やかな空間を演出するモダンでおしゃれなダイニングテーブル『BLANKA』
ガラステーブルというとおしゃれなモダンインテリアにはよく登場しますね。透明感は爽やかさや開放感をイメージするのでモデルルームやショールームでの採用率は一般住宅に比べて高いのではないでしょうか。
【海外インテリア42選】床がウォールナット色(中間色)のフローリングの部屋のおしゃれなインテリア事例紹介
ウォールナットはその重厚感のある色味や木目の美しさ、経年変化による風合いの美しさで昔から高級家具や格調高い施設の家具を作る木材として長年愛されてきました。
【海外実例集43選】家具選びで迷わない!床が濃い色のフローリングを使用した部屋のおしゃれなインテリア集
床の色は部屋の印象を大きく左右するものです。明るい色には開放感がありますがチープな印象も。暗い色は落ち着きがありますが雰囲気が重くなってしまうことも。
【海外実例集55選】家具選びで迷わない!床がヘリンボーンの部屋のおしゃれなインテリア
お部屋の印象を決める上で、壁や天井と並んで大きな要素を占めるのが「フローリング」。へリンボーンは、木目を直角に交差させて張って床で表情をつくりだす、ヨーロッパの伝統的な建築技法です。魚の骨の形に似ていることから、herring(ニシン)のbone(骨)という名前が付いています。
ダイニングテーブルがおしゃれに見える!ペンダントライトの取り付け位置と高さについて
ダイニングテーブルやキッチンの上に吊るすとお部屋のポイントとなるペンダントライト。ここでは、ペンダントライトの明るさ、取り付け位置、高さなどの説明を分かりやすく紹介します。
新商品入荷-ALEX(アレックス) 電動式リクライニングソファ
この上ない心地よさを体感いただける、電動式リクライニングソファ ALEX「アレックス」。シンプルなプロポーションは、電動リクライナーの常識を覆す洗練されたデザインです。
新築で間取りに悩んでいる方必見!!「広さ」と「収納」の両立の解は中二階。
皆さんこんにちは。今回のブログは実際に納品させていただいたお客様の事例を紹介したいと思います。今回の事例は住宅の構造や設備に特徴のある作りでしたので紹介したいと思いました。
リビングの常識?テレビボードの背面はエコカラットでアクセント‼
songdreamではこれまでにたくさんのお客様のお宅に家具を納品させていただきました。フォトコンテストも定期的に実施していてエコカラットを壁面に施工されている方を多く見かけます。
【海外インテリア】ホテル仕様!コーディネートがおしゃれなベッドルーム実例集(まとめ)
ベッドルームはプライベートな空間なので自分好みにコーディネートができる空間です。ゲストを迎えるリビングやダイニングと違い自分の好みでアレンジ可能な空間がベッドルームです。憧れのホテルスタイルを手に入れてみてはいかがでしょうか。
こんにちは、songdreamです。コンソールテーブルとベンチに新しいサイズ展開ができたのでご紹介します。使い方次第で色々な場面で活躍しますよ。